研修一覧

039エンドオブライフケアで大切なこと(相手の苦しみ・支えに気付き支援に繋げるために)

詳細案内

日程
2025年8月29日(金) 14:00~16:00
入室時間
13:15~13:45
受講料
一般(非会員) 5,000円 / 振興会法人会員 3,000円
申込締切
2025年8月19日(火)
受講料納入締切
2025年8月22日(金)

カリキュラム

1)苦しむ人への5 つの課題
  相手の苦しみ・支えに気付く方策の基本

2)援助的コミュニケーション
  辛さを抱え苦しむ人との対話の方法
  人生の最終段階、会話が困難な方とご家族のための対話の方法

3)事例をもとに苦しみ・支え・支援の方策を考えます

講師紹介

医療法人杏仁会       介護老人保健施設三恵苑
作業療法士  鎌田 直子

・作業療法士
・エンドオブライフ・ケア協会 ファシリテーター
・エンドオブライフ・ケア協会 折れない心を育てるいのちの授業 認定講師
・アドラー流メンタルトレーナー

老健でリハビリ職として従事しながら、エンドオブライフ・ケア協会ファシリテーターとして人生の最終段階の方やご家族様など苦しむ人との関わり方をお伝えしています。(主な講演先:シルバーサービス振興会様・全国老人保健施設協会様・医療法人様・老人保健施設様)
援助者である私たちは、患者様・利用者様の役に立てていると思えた時は自分自身を認める事ができます。しかし対人援助においては“私は何も役に立てない”と思う瞬間も多くあります。
目の前に苦しむ人がいたら私たちはどう関わる事が出来るでしょうか。そして、苦しむ人と関わり続ける為には私たち自身に何が必要でしょうか。ご参加頂いた方と一緒に考えて行きたいと思います。

一般社団法人 広島県シルバーサービス振興会

〒734-0007
広島市南区皆実町一丁目6-29
広島県健康福祉センター1階

TEL(082)254-9699
FAX(082)254-9690

このサイトに掲載されている情報は(一社)広島県シルバーサービス振興会が提供しております。