研修一覧

017利用者・家族・スタッフに信頼される介護のステキ言い換え術

詳細案内

日程
2025年5月28日(水) 13:30~16:30
会場
広島県健康福祉センター 2階・総合研修室アクセス
受付時間
13:00~
受講料
一般(非会員) 5,000円 / 振興会法人会員 3,000円

カリキュラム

信頼関係を築き、寄り添う言葉選びのコツとは?
良かれと思って発した言葉で相手を不機嫌にさせてしまったことはないでしょうか。
無意識に使っている口癖を見直して、分かり合える伝え方のポイントをお伝えします。
日々の言葉が相手に与える影響は大きく、関係性をも左右します。
自分も相手も大切にする素敵なコミュニケーションを身につけませんか。
1.行き違いを防ぐためのコミュニケーションの基本
 (1)自分の気持ちを理解する
 (2)きくを阻害する要因
 (3)自分も相手も大切にする伝え方とは
2.信頼される伝え方の実践
 (1)伝わる伝え方
 (2)口癖Check
 (3)曖昧表現によるトラブルを避ける
 (4)言い換えケーススタディ(こんな時はどう言う?)
 (5)気をつけたいハラスメント・トラブルになりがちな言い回し

講師紹介

一般社団法人        日本メンタルアップ支援機構
代表理事  大野 萌子

・公認心理師
・2 級キャリアコンサルティング技能士
・産業カウンセラー

企業内カウンセラーとしての長年の現場経験を生かした、人間関係改善に必須のコミュニケーションの分野を得意とする。
官公庁、企業等で6万人以上に講演・研修を行った実績あり。(うち介護現場での実績は500事業所以上)
「世界一受けたい授業」をはじめメディア出演多数。
著書「よけいなひと言を好かれるセリフに変える言いかえ図鑑®」(サンマーク出版)はシリーズ51万部超のベストセラー。

一般社団法人 広島県シルバーサービス振興会

〒734-0007
広島市南区皆実町一丁目6-29
広島県健康福祉センター1階

TEL(082)254-9699
FAX(082)254-9690

このサイトに掲載されている情報は(一社)広島県シルバーサービス振興会が提供しております。